YAMATO気まぐれ日記

浅岡雄也さん、Chicago Poodleなど好きなアーティストさんについて良く語っています。

豆知識

Twitterで見つけた豆知識や心に残った言葉を
メモ代わりに載せておきます。




クリックで救える命がある。‏@dff_ClickBokin

10月31日は、「日本茶の日」だそう。
1192年のこの日、臨済宗の開祖・栄西が宋から帰国し、
茶の種子と製法を日本に広めたことに由来。
お茶関連の記念日はいっぱいあるんですね。
抹茶の日2/6、緑茶の日5/2、麦茶の日6/1、無糖茶飲料の日6/10、
紅茶の日・玄米茶の日11/1。


T.Higashi‏@710youki

【 優しい 】という漢字、 優 。 “ 人 ” に “ 憂 ” と書きます…
“ 憂 ” は、うれいと呼んで、苦しみや悲しみという意味です。
人 + 憂 で、 優しい…。 つまり 苦しんだり、悲しんだりした人は、
優しく なれるという意味だと思っています 優しい人になろう


杉岡 秀紀‏@sugiokahidenori

人脈とは、数の問題ではなく、
「困ったときに助け合える人がどれくらいいるか、その絆がどれくらい強いか、太いか」
だと最近とつくづく思う。そして、それは一方通行だけではだめで、また一回限りでも弱い。
SNSが隆盛の今だからこそ益々この重要性を真剣に考えたいと思う今日この頃です。


はるかぜちゃん名言bot‏@Harukaze__bot

ぎょうぎが悪いことと個性はちがうし、敬語が使えない子とか、
あいさつや返事をしない子は人に教えてもらう資格がないと、ぼくも思います(ω)


志乃@娘8ヶ月‏@shinoegg

「携帯電話が心臓ペースメーカーに及ぼす影響はない」
って科学的に証明されてるけど、それを知る知らないに関わらず、
「優先席では携帯を使ってはいけません、みんなでルールを守りましょう」
とポスターで掲げていることを、悪びれもなくマナー違反してたら、
注意したくもなるし、腹立つだろうと思う。


†§§☆神☆§§†‏@APPLTABLET

【知識】 「しゃっくりは人差し指を耳に入れ30秒〜1分待っていれば止まる 
これはちゃんと医学的根拠のある方法。」 ご協力お願いします。


kazu‏@kazupon01

片づけのコツは、「モノ別」に片付けること。
「今日はこの部屋を片付けよう」ではなく、「今日は洋服」「明日は本類」というふうに、
「モノ」ごとに片付けを進めていくようにするのです。 #掃除 #オク


†§§☆神☆§§†‏@APPLTABLET

【知識?】 人生を80年とすると、睡眠に27年、食事に10年、
トイレに5年の時間を費やす。これらを差し引くと残りはたったの38年しかない。
…こう考えると人生って案外短く感じるね♪.....  ご協力お願いします


kazu‏@kazupon01

がん対策は、早期発見です。費用は、乳がん検診で5000〜10000円程度、
子宮頸がんで3000〜6000円程度、大腸がん検査で1000円程度らしいです。
お金がかかるのは嫌だな!という方、「がん 無料クーポン券 ○○市」で検索。
無料検診、やってますよ 


†§§☆神☆§§†‏@APPLTABLET

【知識】 日本語の「いろはにほへと」にあたる英文は
「the quick brown fox jumps over the lazy dog」。
全部のアルファベットを使った一文。


kazu‏@kazupon01

快眠術その36 人間は仰向けに寝ていると、血液が低いところにたまりやすく、
背中や腰の血流が悪くなってきます。
よどんだ血液が固まると心筋梗塞などを引き起こすため、
人間は無意識に寝返りを打ちます。
この寝返りがうまくいかない、数が多すぎると #睡眠 の質が悪くなります 


kazu‏@kazupon01

快眠術その31 人間は眠る時、体温が急激に1℃くらい下がります。
どうやって下げているかというと、冷たい血液を体中に流すからです。
手足は他の体の部分と比べて薄く、外の空気の影響を受けやすいです。
手足で冷ました血液をドンドン体に循環させています。


クリックで救える命がある。‏@dff_ClickBokin

10月25日は、「世界パスタデー」だそうです。
1995年の10月25日にイタリアのローマで「第1回世界パスタ会議」が
開催されたことを記念して制定されました。今日のランチはパスタにしようかな。
やっぱり晩ご飯に作ってみようかな。みなさんもいかがですか?


発想トイレ‏@hassotoilet

肛門に力を入れて歩くだけでダイエットになるという。
理由は肛門に力を入れようとすると、お腹、尻、太ももの筋肉が使われるため。
さらに半身を捻りながら歩くとウェストに、腕を直角に曲げて歩くと胸に効き、
全身痩せに効果的だそう。


発想トイレ‏@hassotoilet

【内臓脂肪を減らしやすい食べ物一覧】
・青魚(EPA) ・豚肉(ポークペプチドなど)
・キャベツ(低カロリー・食物繊維豊富) ・トマト(リコピン
・オレンジ(イノシトール) ・寒天(夕食前に摂取) ・大豆(大豆タンパク質)


発想トイレ‏@hassotoilet

【内臓脂肪を減らしやすい飲み物一覧】
・低脂肪乳(食前の200?で筋肉が増えやすくなる)
・コーヒー(食後に飲むと代謝上昇) ・杜仲茶(内臓脂肪の蓄積防止)
ローズヒップ茶(内臓脂肪減少) ・キビ酢(内臓脂肪を燃やす代謝酵素が豊富)


20代に向けた言葉‏@meigen_20

「モッツァレラ」って「引きちぎる」って意味なんだって。
友達と喧嘩した時に「今日からお前とはモッツァレラ(絶交)だからな!」
と言うとまろやかになるのでオススメ。さすがチーズ。


発想トイレ‏@hassotoilet

居眠りの時、体がビクッとなる現象を「ジャーキング」と呼ぶ。
しゃっくりなどと同じ不随意運動の一種で、深い眠りに入る前に脳が混乱し、
間違って筋肉を収縮させる信号を送ることが原因。
無理な体勢で寝ている時や寝苦しい時、そして疲れている時に起こりやすいという。


発想トイレ‏@hassotoilet

【太りにくい間食の食べ方】
・皿などに小分けにする ・場所移動し、勉強や仕事の「ながら食べ」を避ける
・ドライフルーツを食べる(効率良い栄養摂取と腹持ちの良さ)
・温かい飲み物と一緒に食べる ・耳たぶを引っ張っておく(食欲を抑えるツボがある)


発想トイレ‏@hassotoilet

おやつなどの間食で摂っても問題ないとされるカロリーは約200kcalで、
1日の総摂取カロリーの10%程度。食事の間隔が長く開いてしまう時などは、
間食で血糖値を一度上げておいた方が太りにくい。


発想トイレ‏@hassotoilet

【良い眠りのための環境条件】
・室温は28℃前後 ・睡眠中の布団内は35℃前後で一定 ・湿度は50〜60%
・入眠時と睡眠時は暗闇 ・寝返りが楽な広さの寝具 ・布団干しは極力頻繁に
・寝る直前の飲酒は避ける ・寝る前の喫煙やカフェインも注意 ・やや空腹


発想トイレ‏@hassotoilet

【笑顔と喜びを得られる考え方】
・物は増やすより大事にする方を重視する ・良い知識や情報は共有する
・ほめ上手になる ・物事の良い面と悪い面を観て、良い面を積極的に取り出せる
・「〜のせい」より「〜のおかげ」と考える


発想トイレ‏@hassotoilet

【お金が貯まらない人の特徴】
?使いかけの調味料が複数かつ大量 ?全然運動していない ?とりあえずテレビをつける
?店員に対して横柄な態度 ?財布にポイントカードなどを貯め込みすぎ
?三十歳を過ぎても親と同居 ?時間にルーズ ?値段が高めの日用品に弱い


発想トイレ‏@hassotoilet

【むくみにくい体をつくるストレッチ(仰向け以外)】
・足指の間に手の指を入れ、握ると緩めるを繰り返し、その後ゆっくりと大きく足首を回す
・片側の脇を下にして寝て、上の足は動かさずに下の足を上げる


発想トイレ‏@hassotoilet

【むくみにくい体をつくるストレッチ(仰向け)】
・仰向けになって天井に足を向け、ブラブラさせる
・仰向けに寝て、壁にお尻を密着させて足を上げる
・仰向けで、足を床から10cmくらい持ち上げ、ゆっくり10数えてから元に戻す(10回繰り返す)


発想トイレ‏@hassotoilet

【寝る前にできるむくみ予防マッサージ(太もも)】
?膝の裏から太ももの付け根に向かって手のひら全体でさすり上げる
?次に両手を交互に動かしながらさすり上げる ?以上を片足5〜6セットずつ行う


発想トイレ‏@hassotoilet

【寝る前にできるむくみ予防マッサージ(足首)】
?両手の親指と人さし指で輪をつくる
?足首をつかみ、左右交互に捩じるようにゆっくりと揉む


発想トイレ‏@hassotoilet

【寝る前にできるむくみ予防マッサージ(ふくらはぎ)】
?足首を両手で挟み膝に向けてさすり上げる
?次にグーで足首から膝まで足の両側から交互に叩き上げる


発想トイレ‏@hassotoilet

【土踏まずを鍛えるトレーニング】
・足指全体でグーとパーを繰り返す
・片手でかかとを支え、もう一方の手で足指5本を甲の方へ90度以上曲げる
・床に新聞紙やタオルを置き、足指でたぐり寄せる


発想トイレ‏@hassotoilet

【実は風邪の時にやっても良かったこと】
・普通の風邪の場合は入浴しても良い(5〜10分軽くシャワーを浴びる程度)
・そこまで高熱でなければ、ずっと寝ていなくても良い
・風邪をひいた後のマスク着用(呼気の水分で鼻の中の粘膜を潤せる)


発想トイレ‏@hassotoilet

【お腹の音を鳴らさないための予防策】
・食事の時に空気を飲み込まないように注意する
・朝はパンよりもご飯を食べる(ご飯の方が消化が遅いため)
・血糖値の上昇が緩やかな低GI値食品を食べる
・イスには深く座る(背筋を伸ばし、胃を圧迫しない)